
はい!
みなさま、こんにちは。
今回は“美容液の複数使いは効果があるのか”について書いていきたいと思います。
美容液って、その効果がワンポイントのものが多いですよね。
例えば、美白効果だったり、シワ対策のものだったり、毛穴対策のものだったりと何かに対して集中的にアプローチするタイプが多いかと思います。
そうなってくると、いろんな美肌効果が欲しくて何本か使いたいって思うのが普通ではないでしょうか。
と同時に、何本か使ってもその効果は薄れたりはしないのだろうか、とも思うと思います。
美容液の複数使いはアリなのかナシなのか、調べてみたので、どうぞご覧ください。
あ、ちなみに男性の方も美容液は使った方が良いと思っています!
肌悩みに直接的にアプローチしてくれるので、肌悩みのある男性もぜひ美容液を使ってみてください。
詳しくは下の記事に書いていますのでぜひ見てください。
-
-
男性も美容液を使うことで肌はキレイになっていく
美容液はピンポイントで美肌効果があるものが多い
基礎化粧品は文字通り肌の調子を整えるための基礎であり、自分に合った物を選ぶ必要があります。
これは肌に塗ってトラブルが起こらないものということでもありますが、美容液の場合はまた少し事情が変わってきます。
自分に合った美容液というのは使用しても問題が起きないというだけでなく、自分の求める美肌効果があるものを選ぶことが重要です。
美容液をちょっと調べると、肌が白くなる、シワが消える、毛穴を引き締めるなどの効果がある美容液がすぐに見つかるでしょう。
ですがそれらは、どれもが様々な肌の問題に対応しているわけではありません。
肌を白くするという美容液は美白効果だけでシワを消したり毛穴の引き締め効果はなかったりなど、美容液というのは基本的に一つの美肌効果をピンポイントで得られるものがほとんどです。
なので日焼けやシミが気になるなら美白用の美容液を、顔がテカっているならオイルコントロール用の美容液をなど、自分の肌にどんな問題が起きているか、またどんな問題が起きやすい肌質かを理解し、それぞれに対応した美容液を選ぶことで、より効果的な美肌効果を期待できます。
美容液の重ねづけは効果があるのか
肌のトラブルは一つだけしか起こらないようなものではなく、シミとシワが同時にできてしまったなど、複数の問題が起こることは多いものです。
ではそう言う場合には、基本的に一つの問題にしか効果のない美容液をどう使えば良いのか、疑問に思う方もいるかも知れません。
その答えはとても簡単で、得られる効果の違う複数の美容液を重ねづけすれば良いのです。
美容液は特定の美容効果を得られる基礎化粧品ですが、別に他の美容液の効果を無効化してしまうような物ではありません。
なので、必要とする美肌効果がいくつかあるのなら、それらを併用して使うことで肌の問題を予防したり、すでに起こった肌の問題を解決する事ができるでしょう。
例えば乾燥肌だから保湿力の高い美容液を顔全体に塗った上で、シミが出来てしまった部分には美白美容液を塗ってシミを消し、更に目元はシワ消し美容液を塗ってでシワ予防と、複数の美容液を場所と用途ごとに使い美肌を維持する女性も少なくありません。
一つ一つの美容液はそれぞれピンポイントで限定的な美肌効果しか得られないものが多いですが、複数の美容液を上手く組み合わせて重ねづけすれば複数の美肌効果を得られます。
なので肌に複数の問題が起こっていたり、シミやシワなど将来的に起こる可能性が高く予防しておきたい肌の問題が複数ある場合には、それに対応している美容液を一つずつ揃えておくと良いでしょう。
また、複数の美容液を重ねづけする場合には、美容液自体の相性もあるという点には注意が必要です。
同じメーカーで違う効果の美容液を重ねづけする場合には、併用することも考えられて作られているので、問題が起こる可能性は低いでしょう。
しかし違うメーカーの美容液を併用した場合は重ねづけを想定していないので、成分が干渉しあってどちらの美肌効果も薄れてしまう可能性もあります。
手持ちの美容液の相性は口コミやレビューを調べても情報が出ず、自分で使ってみないとわからない事がほとんどです。
なので美容液が干渉しあって効果が薄れることが心配なら、美容液は一つのメーカーの製品だけで揃えると良いでしょう。
美容液を重ねづけする際のつける順番
複数の美容液を重ねづけして複数の美肌効果を得たい場合、重ねづけする順番についても注意が必要です。
美容液を重ねづけする順番を決めるには、その美容液は全体的につけるのか部分的につけるのかと、どれくらい油分が含まれているかがポイントになります。
全体的につける美容液と部分的につける美容液の場合、先につけるのは全体につける美容液です。
もし先に目元のシワ消し、顔全体の美白と言う順番で美容液を使った場合、美白美容液を顔全体につける段階で目元のシワ消しも顔全体に伸ばされてしまい、肝心の目元に十分な量を残すことが出来なくなってしまいます。
なので無駄に美容液が伸ばされないように、まずは全体につける美容液を使ってから、部分的につける美容液を狙った場所に塗る必要があります。
全体につけるかと部分的につけるかで大まかに分けたら、次はどれくらい油分を含んでいるかでつける順番を決めましょう。
美容液は肌に染み込ませることで初めて美容効果を発揮しますが、先に油分が多い美容液を使ってしまうと、油分で肌がコーティングされ、その後の美容液が染み込みにくくなってしまいます。
そうなってしまっては、どれだけ効果の高い美容液でも意味がありません。
美容液は油分が少ない順に使っていく必要があります。
実際どれくらいの油分が含まれているかわからない場合、美容液の状態やテクスチャーで判断しましょう。
基本的にサラッとしたローション状のものは油分が少なく、ドロッとしていたりクリーム状の物は油分が多いです。
他の基礎化粧品と同じように、まずは液状のものから使い、ジェル状、乳液状と使っていき、最後にクリーム状のもので覆うと覚えておきましょう。
もし全体的に使う美容液に油分が多く、部分的に使いたい美容液がそれより油分が少ない場合どうするべきかは意見が分かれがちですが、油分の少なさから優先することをおすすめします。
油分の少ない部分的な美容液をつけた後、少し油分が多い全体的な美容液をつける際に、一旦部分的な美容液をつけた箇所を避けて美容液を塗り拡げましょう。
その後に部分的な美容液をつけた場所へ、油分が少し多い美容液を抑えるように塗れば、部分的な美容液の薄まりを最小限に抑えて、必要な美容液を有効に使えるはずです。
最後に
いかがだったでしょうか、美容液の複数使い。
どうやら、美容液を重ね塗りするのは上記のルールを守ればきちんとそれぞれの美肌効果は得られるということですね。
後は他メーカ―のものでの重ね塗りですが、これは本当に実際に試すしかないみたいですね。
ちなみに僕は2種類の美容液を使用していて、メーカーは別々なのですが、ちょっと試してみたところ、片方のみを使うより両方使っている時の方が肌の調子は良いです。
それでは今回はこのあたりで。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
