
みなさま、こんにちは。
今回は“姿勢”について書いていきたいと思います。
まぁ、姿勢は良いにこしたことはないと思います。笑
ただ、本題の方で詳しくは書いていきますが、姿勢が良いと見た目がスッとして良くなるだけではなく、体の中からもキレイになれるのです。
それではさっそく、見ていきましょう!
正しい姿勢でいることで得られる美肌、健康効果
マナーや躾として、子供の頃に背筋を曲げない正しい姿勢でいるように親から指導された経験のある方も多いのではないでしょうか。
背筋がピンと伸びた姿勢でいると、それだけで全身のシルエットラインをある程度美しく感じさせるので、美しい体でいたい方にとっても重要なポイントです。
しかし最近ではシルエットラインの美しさだけでなく、美肌や健康効果も期待できるとして、注目を集めています。
より正しく説明すると、正しい姿勢でいることで美肌や健康を手に入れやすくなるというよりは、姿勢が悪くなることで肌や健康状態が悪くなると言ったほうが正確かもしれません。
現代社会では子供から大人まで姿勢がくずれている人がとても増加していると言われており、今からでも姿勢を正しくすることで美肌、健康効果を得られる方も多いはずです。
人の体は背筋の伸びた正しい姿勢こそが正常な状態で、背筋の伸びた姿勢でこそ万全でいられるようにできています。
なので姿勢がくずれて骨格が歪んでしまうと体全体のバランスもくずれてしまいますし、その結果様々な体調不良が起こってしまいます。
生活習慣を改善しても体調不良が改善しなかったのに、姿勢を正すように注意し始めたら体調が良くなっていったという方も意外といるのです。
正しい姿勢が健康に良いというのはともかく、美肌にも良いというのはにわかに信じられない方もいるでしょう。
ですが姿勢がくずれることで起こる体調不良の中には、美容に必須な健康状態とも言えるホルモンバランスや基礎代謝の悪化も含まれます。
また血行も悪くなることで肌の調子も直接的に衰えてしまいますし、顔がむくんで大きくなってしまうことも珍しくありません。

美肌にするための美容法はいくつもありますが、それらはそもそも健康な体という下地があってこそ有効なものです。
肌は体の中でも一二を争うほど体調の悪さを表面化しやすい部分なので、不健康な体では肌の調子も悪くなりがちなのです。
そこから美肌の努力をしても不健康さを誤魔化すだけに終わることも多いですし、健康になることこそが美肌の第一歩とも言えます。
そしてくずれた悪い姿勢が不健康の原因になっている方はとても多いので、美肌を求めて美容に気をつけてもイマイチ効果が出ない、もっと肌を美しくしたいと考えているなら、正しい姿勢を出来ているかも気にするべきなのです。
正しい姿勢でいる方法
正しい姿勢でいるためには何をすればいいかですが、これは肩・背中・腰周りの筋肉トレーニングが重要になります。
正しい姿勢を取り続けるためには体幹の筋肉を鍛えることが重要です。
特に肩周り・背中・腰周りの3箇所は、背骨を支える上で重要な筋肉なので、意識して鍛えるといいでしょう。
姿勢が悪いと体を支えるのに使う筋肉が衰え、筋力不足から背骨をまっすぐ維持することが出来ずに猫背になり、その結果筋肉の衰えが更に進み姿勢が悪くなるという悪循環になります。
なので姿勢を悪化させないためには背骨を支えるための筋肉を鍛えるのが効果的ですし、長い間猫背が続いていた方であっても、体幹を鍛えれば自然と姿勢は改善されるでしょう。
では、どんなトレーニングをすればいいかですが、まずは姿勢のチェックをする必要があります。
かかとを壁につけて直立してみて、体のどの部分が壁にあたり、どの部分が壁と離れてしまうかを確認しましょう。
正しい姿勢が常日頃から出来ていて背筋がしっかりと伸びているなら、頭・背中・お尻・かかとの4箇所が壁にあたっているはずです。
頭かお尻、もしくはその両方が壁から離れてしまっていたり、壁から離した方が楽に立てる場合は、背骨が曲がって姿勢がくずれているとみて良いでしょう。
正しい姿勢には肩・背中・腰のトレーニングが必要であり、どれも全体的に鍛える必要はあります。
ですが姿勢をチェックして、頭が離れていた場合は肩や背中といった上半身を、お尻が離れていた場合は腰を意識してトレーニングを行うと、間違った姿勢でトレーニングをしてしまう恐れが減りますし、より姿勢を改善しやすくなるはずです。
基本となるトレーニングはプランク、フロントブリッジとも呼ばれる体幹トレーニングです。
腕立てで地面に手をつく代わりに肘をつけ、両肘と両つま先の4点で体を支え続けます。
この時腰が曲がってお尻が上がったり、逆に背骨が反る形にならないように注意しましょう。
そのプランクの他に、姿勢チェックで頭が離れていたら腕立て伏せを、お尻が離れていたならスクワットを行えば、正しい姿勢を維持するためのトレーニングには十分です。
頻度としては1日1回、プランクは最初は20秒、腕立てやスクワットは10回程度から始めるといいでしょう。
毎日やるのではなく、3日トレーニングしたら1日休んで、休んだ次の日からまた3日トレーニングして休むなど、適度に休日も挟むとより良いです。
少ないと思うかも知れませんが、姿勢が悪くなっているくらい筋肉が弱っていると意外とこれだけでも辛いですし、あまりキツすぎても長続きはしません。
そもそも美肌と健康のための体幹トレーニングなら、そこまで必死に筋肉を付ける必要はないと言うのもあります。
最初はプランク20秒と腕立てやスクワットを10回からはじめ、目標が達成できたら次は10秒や5回追加を目標にしましょう。
そうしてトレーニングを続け、姿勢チェックでも無理なく頭・背中・お尻・かかとがくっつくようになったら、その運動量を維持していくことで姿勢による美肌と健康効果を得続ける事ができるはずです。
最後に
いかがだったでしょうか、正しい姿勢でいることで得られる美容効果。
体幹トレーニングもそこまできついものではないと思います。
そして、本当に立ち姿一つで人は見た目も中身も変わってくると思います。
ぜひ一度、自分の姿勢を見直してみてください。
それでは今回はこのあたりで。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
