
みなさま、こんにちは。
十分な睡眠が肌に良いことは、みなさまもわかっていると思います。
僕もそれくらいはわかっていますし、その十分な睡眠、肌のゴールデンタイムと言われている22時から2時の件も知っています。
ただ、現実問題そんな時間に寝るなんてできないので、こうやって、きれいな肌になる為の方法を色々調べてはお伝えしているわけでして、でして、
ただ!!
そんな中、少し今までの概念とは違う情報を仕入れたので今回はそれをお伝えしたいと思います。
睡眠が肌に良いと言われている理由
そもそもなぜ睡眠が肌に良いのかと言いますと、成長ホルモンなるものが寝ている時に分泌されるからなのです。
この成長ホルモンなるものが、皮膚の細胞分裂を活発化させ、きれいな肌へと導いてくれるのです。
そ し て、
この成長ホルモンが一番分泌される睡眠時間が22時~2時だったというわけです。
なので、その22時~2時の時間帯は、肌のゴールデンタイムと言われるようになったのです。
現在の睡眠と肌との関係
ただ、きれいな肌へと導いてくれる成長ホルモン、これの分泌について最近の研究で見直されたことがあります。
それは、
ポイント
成長ホルモンが一番分泌されるのは、寝入ってからの3時間
だということです。
寝入ってすぐの時はノンレム睡眠といって、眼球が動いておらず、ぐっすりと深く眠っている状態になります。
このノンレム睡眠時に成長ホルモンが活発に分泌されるのです。
そして時間経過とともにノンレム睡眠から、浅い眠りの状態であるレム睡眠へと変わっていきます。
僕たちは寝ている間にレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しているのですが、寝入った直後のノンレム睡眠が最も深い睡眠に落ちている状態なのです。
そしてそれが約3時間なのです。
なので、より成長ホルモンを分泌させきれいな肌になる為には、この3時間をいかに質の良い深い眠りにするかが重要になってくるのです。
質の良い眠りにする為には
まず、良い形で眠りに入るためには、やはり毎日同じ時刻に寝るようにすることが大切です。
寝る時間を決めることで、身体に正しいリズムができ、入眠もスムーズになります。
ぐっすりと眠ることができるので、成長ホルモンが安定して分泌されます。
また、食事時間も大切です。
食事後は胃や腸といった内臓が活発に動いているので、寝つきにくく、ぐっすりと眠ることができません。
睡眠の質を高めるためには、寝る3時間前までくらいには食事を済ませるようにした方が良いです。
また、勘違いしやすいのがお風呂の時間です。
何となく、お風呂から上がったら、即寝る!
のが理想だと思ってしまいそうなのですが、実はそうではないのです。
睡眠は、体温と深く関わっています。
身体の中心温度が下がり始めたときが、一番眠くなるときです。
お風呂から上がった直後の、身体の中心温度がピークに達しているときは、なかなか寝つけません。
体温がちょうど良い具合に下がり始める、入浴後1〜2時間くらいに寝るのが良いのです。
そして、お風呂のお湯の温度も大切です。
40度以上だと交感神経が刺激されて、身体が興奮状態になってしまいます。
38〜40度くらいのぬるめのお湯に、15分くらいゆったりと浸かるのがおすすめです。
こんな感じで眠りに入るのが、深く眠るコツです!
一番言いたいこと
とまぁ、いくつかコツを書きましたが正直僕にはこれらの実践は無理です!笑
まぁ、たまにはぬるめのお湯につかるのは良いかなとは思いますが。(いつもはシャワーのみです。。)
一応、情報はお伝えしようかなと思い書きました。笑
そしてそして、今からが一番おすすめの方法です!
きれいな肌へと導く成長ホルモンをより多く分泌する為、睡眠の質を高めるには、
ずばり、朝ごはんを食べることです!!
寝るのがどうとか言ってるときに朝かよ?と思われるかもしれませんが、
朝ごはんを食べることは、身体のリズムを整えるために絶大な効果を発揮します。
質の良い睡眠をとるには、メラトニンという、これまたホルモンが重要となってきます。
そして、このメラトニンが朝食をとることによって14~16時間後に生成され、結果、良質な睡眠をとれるということです。
なのでぜひ、朝ごはんは食べましょう!
ちなみに豆乳やバナナを取り入れるのが良いらしいです。
まぁ、朝に時間がなくてもバナナくらいは買っておけば食べれますよね。
もちろん、きれいな肌にはなりたいですが
あれもこれもとなってはストレスになり逆効果となってしまうと思います。
何事も継続が大事なので
ぜひとも自分にできることから実践してみてください!
それでは今回はこのあたりで、
最後まで読んでいただきありがとうございました。
